blogブログ

トラックの積載量


千葉県にある「パワーズレンタカー」では、通常の乗用車以外にトラックのレンタルも行っています。“トラックのレンタカー”は、ちょっとした大きな荷物を移動させたいときに手軽にトラックが利用できるサービスです。
でも、トラックを借りる時に注意したい点があります。それは、トラックに荷物を積める積載量*が決まっていることです。
*積載量=「重さ(重量)」

今回は、このトラックの積載量について紹介していきます。

重さ(重量)について

公共の道路などを走っているトラックは、大抵荷物を運んでいます。道路や橋梁には、目的にあわせた基準があり、その基準によって、道路や橋梁は設計され管理されています。トラックが公共物の道路や橋などに損傷を与えたり、交通の安全を確保するために、トラックに積める荷物の大きさや重さ(重量)が定められています。

トラックに荷物を積める重さは、車両総重量と車両重量の関係で車両ごとに決められています。
車に積める荷物の最大の重さを「最大積載量」と言います。最大積載量を超えた荷物を積んでの走行は、法律違反になりますので、注意が必要です。

車両重量:トラックがすぐに走れる状態の重さ(重量)
車両総重量:実際に許可された最大の人や荷物を積んで走る時の重さ(重量)

この積載量には、トラックのサイズや形状などが大きく関係しています。
一般的なトラックのサイズや形状どのようなタイプがあるのか、ご紹介します。

トラックの種類:サイズ

トラックのサイズは、大きく分類して3つに分けることができます。

小型トラック(別名:1.5tトラック)

1.5tトラックは、小型トラックに分類され、通常のトラックよりもやや小さめのサイズです。小さめサイズなので乗用車と同じ感覚で運転がしやすく、小回りが利くというメリットがあります。また普通免許で運転可能な事も長所の一つです。積載量は中型トラックよりも少なくなりますが、小さい荷物を運ぶ場合はおすすめのトラックです。

    1. 詳細サイズ

      長さ:約4.7m
      高さ:約2.0m
      幅 :約1.7m

中型トラック(別名:4tトラック)

4tトラックは、中型トラックに分類され、多くの業界で使用されているサイズのトラックです。各社から様々な種類の4tトラックが発売されており、一番人気のサイズです。長距離の輸送や引っ越し作業に向いています。一般的な乗用車と比べて、ブレーキ感度や死角などが違ってくるので、運転には慣れが必要です。運転時には旧型普通免許か中型免許以上が必要になるので、運転の際にはご自身の免許の種類をご確認下さい。

    1. 詳細サイズ

      長さ:約8.4m
      高さ:約2.4m
      幅 :約2.2m

大型トラック(別名:10tトラック)

大型トラックは、最大積載量6.5トン以上です。法車両総重量は11トン以上で法律で「車両総重量」は通常20トン(最大で25トン)と決められています。車両重量と乗車定員が決まれば、最大積載量が決まります。平ボディは、ウィングボディに比べて架装の重量が軽いのでその分荷物を多く積むことができます。

    1. 詳細サイズ

      長さ:約12m以内
      高さ:約3.8m以内
      幅 :約2.5m以内

トラックの種類:形状

トラックの形状(ボティライン)もトラックのサイズと同様にたくさんの種類がありますが、大きく分けて3種類に分けることができます。

平ボディ(アルミブロック)

トラックとして、初めに造られた形状と言われており、一般的に普及しているタイプのトラックです。
貨物運搬の際に積荷の寸法や積み下ろしの方法などで、制限が少なくないメリットがあります。(制限がないわけで訳ではありませんのご注意ください。)

バンボディ

バンボディーは、荷台がアルミ製の箱型のトラックタイプです。平ボディと比べ荷物を雨や風から保護できるメリットがあります。運送会社がよく利用ており、非常によく見かける一般的なトラックの1つです。ボディの重量が重いと積載量は4t以下になります。

ウィングボディ

荷物の積卸しがしやすいように、バンボディの両側が開くタイプのトラックです。バンボディの両側が開いたときの状態が鳥の翼を広げたような形に見えることから「ウィングボディ」と呼ばれています。

この他には、下記のようなタイプの形状(ボティライン)がありますが、レンタカーはしていません。

他のタイプの形状(ボティライン)

ダンプ車

平ボディと同じようなタイプのトラックですが、荷台の前部分が持ち上がり、荷台に積んだ土や砂利などを簡単にすべり降ろせるのが特徴です。工事現場などで、よく見かけることがあります。

タンクローリー

石油などの液体を運ぶタイプのトラックです。液体を車体の荷台に積むと不安定になるので、全体の重心を低くするために、荷台の形が楕円形になっています。

まとめ

パワーズレンタカーでは、平ボディタイプのトラックをレンタルしています。トラックは、ちょっとした引越しやバン型の乗用車では、運べない少し大きな荷物の移動に便利です。トラックの積載量を正しく理解すれば、安全にそして手軽にトラックを利用することができます。引越しや荷物の移動の際には、トラックのレンタルについて是非ご検討ください。

080-3069-4827 080-3069-4827

QRコードからも予約出来ますのでご活用ください ⇒

QRコードからも予約出来ます
のでご活用ください

予約用QRコード

レンタカー利用に関する
ご相談・ご予約

048-299-6616048-299-6616
080-3069-4827080-3069-4827
予約はこちら
TOP